会社概要
個人情報保護法
お問合せ
MENU
K-WILL Technology
ノイズ検出ソフトウェアの開発
「匠の眼」で品質監視
Video DNA Technology
DSCQS
技術を通して
K-WILL Product
映像・音声自動監視システム
QuMaxシリーズ
PROBE300
QuMax 2000
QuMax ひかり
QuMax Remote
多チャンネル監視シリーズ
NP 2000
NP 2000 ターンキーシステム
映像・音声検査システム
ProQ4000M
4K対応画像評価装置
VP4000
その他
画像品質評価サービス
K-WILL Company
ごあいさつ
会社概要
沿革
受賞歴
導入先
お知らせ
お問合せ
関連リンク
トップページ
トップページ
>>
お知らせトップ
>> NAB2011ご来場のお礼とご報告
K-WILLからお知らせ 2011年5月23日
■NAB2011ご来場のお礼とご報告
今回の
NAB2011
では、KDDI研究所殿ブースにおいて、K-WILL製品の展示を行いました。
多数のお客様にご来場頂き、誠にありがとうございました。今回の展示では、これからの北米トレンドである「リップシンク」、「CM挿入」そして「MPEG IP」にターゲットを絞り、それぞれに対して以下の最適ソリューションを展示いたしました。
QuMaxシリーズ
北米最大の衛星テレビ配信事業者、
DirecTV
からリップシンク測定機能を始めとしてその性能を認められ、品質監視装置としてスタンダードの地位を獲得しました。現在、同社の全米及びメキシコ向けの250以上のHDTVチャネルの品質を自動監視しています。このDirecTVモデルを展示し、DirecTVはもとより、多くのテレビ配信事業者から高い評価を受けました。
VP3000シリーズ
北米のテレビ配信事業者にとって、CM収入が重要な収入源となっています。特に、視聴者の嗜好や身近な関心事を取り上げる広告サービスに大きなビジネスチャンスがあり、今後CMコンテンツ量は爆発的に増加することが予想されます。このCM挿入を制御する規格が、
SCTE
35/104です。K-WILLは、CM挿入がこのSCTEの規格に沿って正しく挿入されているか否かを、一目瞭然で判定できる測定機VP3000Sを開発し、市場投入しました。
MP3000シリーズ
QuMaxシリーズが、SDI信号など非圧縮型のベースバンド信号を取り扱う装置であるのに対して、これからは、MPEG over IP信号の品質監視も重要になってきます。K-WILLは、
KDDI研究所殿
のMP Factoryをベースとし、MPEG IPを画質評価・監視できるシステムの試作を行い、MP3000として展示しました。今後は、
QuMaxシリーズ
とネットワーク接続することで、放送コンテンツチェーンの上流から下流までを一元的にカバーできる自動品質監視ネットワークを実現します。
お問い合わせ先:
株式会社K-WILL 営業部
TEL: 042-788-3834 FAX: 042-788-3835
URL: www.kmw.co.jp
トップページ
>>
お知らせトップ
>> NAB2011ご来場のお礼とご報告